[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学の教職の授業でグループ発表があるんですよ。
パワーポイント使って。
うちのグループは休み時間の過ごし方について調べてて、私は戦前の学校の休み時間について調べてます。
もう資料が全くないんですよ!!
皆無!!
大学の図書館で調べたんですが、授業内容とか教育課程の歴史みたいな資料は結構多いんです。
でも休み時間については全くと言っていいほど触れられてない。
最近はいじめ問題関連で今までよりは休み時間にスポット当たってると思いますが。
これってつまり教育っていう研究の中で、休み時間は全然重要視されてないってことなんですよね。
各国の授業形態と日本を比べる取り組みはテレビでもよくあるけど、休み時間の様子ってなかなかないし。
日本の教育の歴史に関しても、取り上げられるのはほとんど占領下の戦後教育です。
じゃなかったら戦前の軍国主義教育とか。
他国の休み時間は同じグループの他の人たちがそれぞれ調べてくれてるんですが、本当に面白いんですよ。
アメリカは裁判対策で遊具の使用禁止だし、中国では授業の効率を上げるために体操や目のマッサージをやってたりする。
あと、他国での休み時間はおやつとかの飲食OKなんですよ。世界的に日本は特殊。
資料があまりにないので、戦前の休み時間についてはおじいちゃんおばあちゃんに聞いたんですが、あんまり今と変わらないです。
みんなでバレーやったり教室でこっそりお菓子食べたり。
やっぱり今も昔も休み時間は生徒達にとって楽しい時間なんだなーと実感。
今日発表だったグループがかなり綺麗にまとめててすごく分かりやすかったのに先生に色々つっこみ受けてたんで、死ぬ気で取りかからないと・・・・・・・と冷や汗。
うあー
それなのに資料が・・・・・・orz
ががが頑張らねばーーーーーーー!!!